忍者ブログ
社長さーん。 HAIREIがまたなんかやらかしたみたいですよ
[2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

★ココが最後の砦だ
 つーか扉ぶち破られた時点でアウトのような 

(;´д`) ベッドには散弾銃を(WIRED VISION)
さて、何から話せばいいだろう? ベッドサイドに銃を保持しておくための取付台
『Back Up』を宣伝するウェブサイトは、きょう読んだ中で一番面白いものだった。
価格39.95ドルのこのラックは、マットレスの下に差し込んでそこに散弾銃を固定し、
何者かが侵入してきたときにすぐ取り出せるようにしておくという製品だ。

ベッドサイドに武器を。うん、コレは便利そう~♪
早速注文…‥出来るってのがすげぇわアメリカw

でも‥なんで散弾銃?

好きだけど‥連射できる銃のほうがいいんじゃないの?

FAQのページには、こんなふうに書いてある。

なぜ拳銃でなく散弾銃なのですか?

拳銃より散弾銃の方が良い理由はいくつかあります。

A.まず、隣の部屋にいる人のことを考えると、散弾銃の方が安全です。
拳銃で撃って的をはずした場合、弾は壁を突き抜けていきます。
散弾は侵入者を制するのに有効ですが、壁を完全に突き抜けることはありません。

B.散弾銃の方が大きくて目につきやすく、相手を威嚇する効果があります。
実際に発砲しなくても、見せるだけで侵入者を追い払えるかもしれません。

C.拳銃の弾は1発ずつ、まっすぐに進むだけですが、散弾は散らばって飛んでいきます。
自宅に何者かが侵入してきたという緊張状態の中で標的を確実に倒すには、
散弾銃の方が良いのです。

なるほど、確実に殺すなら散弾銃のほうがいいのか‥って


後で掃除するのすんげぇめどいよ?


まぁ、ソレがイイんだけど日本じゃゲームのなかでしか使えませんし
ベッドサイドにそんな物置いてたらイザって時非常に困るわけでして‥

だ・か・ら、アレは出来心な…うわ、ソレマジ痛いからヤメ…くぁwせdrftgyふじこ(ギャー)

拍手

PR

★チロル吹いた
 あほすぎるwww(褒め言葉です) 

(*゚ー゚) 多チャンネル対応リモコン
Pultius (全長50cm)(Engadget Japanese)

直球すぎて優れたデザイナーにしか不可能な発想で
リアルワールドの問題を解決するArt Lebedevの新作は、
多チャンネル対応テレビリモコンPultius。

確かにチャンネル増えましたねー
なんとか専門とか‥ってまぁ、俺ん家のTV事情には
そんなに関係なかったりしますが
このリモコンは素敵過ぎる。

TVを窓から投げ捨ててもこれだけは取って置きたい!

ただし全長50cmとやや大きめ。
逆に考えればリモコン紛失防止機能にも期待できます。

しょっちゅうリモコンを行方不明にして
携帯のリモコンアプリを立ち上げそうになる俺に
もってこいの存在感だな!

まぁ、それでも無くすのが俺クオリティだけど。

しかしこの画像を見ていると無性に
マーブルチョコが食いたくなるんだが‥‥

拍手

★じょうずにやけましたー
 アレ、ほんま美味そうに見えるね‥  

(´∀`)ノ ドラゴンの形をしたバーベキューグリル(ギズモード)
アメリカでは、大抵のお家に、日本では到底見かけないような
バーベキューグリルがあるものですが。

こんなのはアメリカでも滅多に見ません。


写真を見ましたが…‥ムッチャかっこええ!

キャンプ場に持って行けば皆驚くだろうなぁ
当然、場所は選ばないといけませんが‥

でも、あの状態はドラゴンで焼いてるっていうより
焼かれてる風に見えるんだが。
でもって食べやすいように切られているしw
ゲームに出てくるヤツはデカくて強いから
実食するのは結構大変だろうと思っていたが‥

う~む、やるなぁ毛皮骨肉店。

拍手

★+99ってなんか凄いよね?
 いや、強化した釘の本数じゃないと思うんだが(汗) 

(`八´)ノ 中国製ニセWii 「威力棒Vii」 (Engadget Japanese)
「任天堂はWiiの供給体制に苦労したが、一方中国はViiを作った」。
というわけで、中国製の白色魔棒なゲーム機は「威力棒Vii」。

ちょwwwなにその


無駄に強そうな名前とおねえさん。


しかしまぁ相変わらず外側だけのコピーが上手いなw
中身がスンゲェ気になるけど‥そこはシナークオリティ
きわどいのを仕込んでいるんだろうなー(´_ゝ`)
ViiだったらPZPみたいにゲーセンの景品にちょこ~んと
置いてあっても違和感ねぇなと思ったが‥
流石に日本向けにコレを持ってくるのは無理ですね?

拍手

忍者ブログ [PR]